大切なことは、送迎バス利用者の命を守る一助を担うことです。
            そのため、当社では装着義務化やガイドラインが制定される前の2022年10月より『置き去り防止予防』の取り組みを行って参りました。自動車機器用品の取り扱いやアフター対応を行っている当社では、特に用品の販売には長い歴史があります。置き去り防止安全装置は、通常の物販とは異なり、取付方法や運用に関するアドバイスなどが必要不可欠なものとなります。DMやメール、電話だけでは解決されない製品の選定や不安要素など、私たちが往訪し丁寧に説明させていただきます。
(1)バスの乗り降りの際、点呼などで利用者の所在を確認する。
(2)送迎バスに、置き去り防止安全装置を設置する。
 幼稚園,認定こども園,保育園(保育所),特別支援学校などの送迎バス
            ※小・中学校,放課後児童クラブなどは上記義務内容(1)のみ対象となります。
             施設で使用しているバスが、置き去り防止安全装置の設置義務化が対象なのか非対象なのか、事前にご確認をお願いいたします。
 
			  1)対象施設のバス      175,000円(税込)/台
			  2)非対象施設のバス    88,000円(税込)/台
            ※都道府県ごとに個別の施策を行っているエリアもございます、補助金の申請時期や方法などは、自治体などに直接お問い合わせ下さい。
            ※補助金(助成金)は、あくまでも装置装着に要する補助ですので、必ず補助金内で賄えるというものではありません。
            車両により、装着部品や取付作業費用が異なります。
 置き去り防止安全装置は、単純に販売をさせていただくだけでなく、園様や学校様の安心を伴わなければなりません。
            ご購入いただき、取付作業を行って納品引き渡しをした時から、お付き合いが始まると思っております。
            そのため、自動車業界に精通した企業からの選定が重要です。
 1.過去から現在まで自動車業界に携わっているメーカーか?
            2.製品のメカ的な情報や資料の開示をしていただけるのか?
            3.販売終了品などのアフターパーツの提供に不安はないか?
 装着する製品は、内閣府のガイドライン適合品となります。
            ※当該製品を販売終了後、そのメーカーが撤退した場合、アフター対応ができず、ご迷惑をおかけすることになります。
            メーカーへの信頼性と作業内容に至るまで、慎重に考慮して対応を行っております。



 バス:ハイエースタイプから大型バス
            ※取付けのみのご依頼は承っておりません。(製品のみの販売は可能です)
 
			 
		  〒350-1124 埼玉県川越市新宿町2-19-10
対応エリア
埼玉県/東京都/千葉県/神奈川県/長野県/山梨県
〒326-0801 栃木県足利市有楽町842番地
対応エリア
栃木県/群馬県/茨城県
 ※出張費用は別途賜ります。(作業開始時間や、数日にまたがる場合は宿泊料金が必要となる場合があります)
            ※取付は当社サービス部、または取付作業協力店にて対応させていただきます。
            ※取付作業は、朝夕の送迎の間、またはバスのご利用のないタイミングでの作業となります。
            ※土、日の作業は要相談となります。(承る場合、作業費用が通常の1.3倍となります) 
 三菱ふそうトラック・バス株式会社 南関東ふそう 甲信ふそう
            加藤電機株式会社
            クラリオンライフサイクルソリューションズ株式会社
            エレマテック株式会社
            常総矢崎サービス株式会社
            埼玉ユニオンサービス株式会社
            横浜矢崎サービス株式会社
            他
(順不同)
期間:2023年10月~2024年3月まで
(当社と直接のお取引き頂くお客様限定)
 
 自動車機器事業部 営業課へお問い合わせください。
電話番号049-243-1703(総合窓口)
 お問い合わせフォームよりご入力ください。
              ・お問い合わせ項目で「その他のお問い合わせ」をお選びください。
              ・お問い合わせ内容に「置き去り防止装置について」と記載をお願いいたします。